デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会(第8回)・デジタル広告ワーキンググループ(第13回)・デジタル空間における情報流通に係る制度ワーキンググループ(第13回)合同会合 配付資料

5 days 17 hours ago
デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会(第8回)・デジタル広告ワーキンググループ(第13回)・デジタル空間における情報流通に係る制度ワーキンググループ(第13回)合同会合 配付資料
総務省

【記者志望就活リポート】49人が記者やディレクター 来春、学生への就活支援 新崎盛吾(新聞労連元委員長、共同通信記者)<br />

5 days 19 hours ago
 記者志望の学生の就職活動を支援する「就活支援ゼミ」が今期の活動を終え、来春は計47人をメディア業界に送り出すことが決まった(8月10日時点)。 内訳はNHK9人、朝日新聞と読売新聞が各7人、共同通信6人、日経新聞5人など。ブロック紙や地方紙も北海道新聞3人、中国新聞2人、中日新聞、新潟日報、千葉日報などと幅広い。 昨年10月にガイダンスを実施した後、当初は学生を4班に分けて対面ゼミを毎月開き、作文やエントリーシートの書き方、模擬面接などをアドバイス。全国紙の春採用が終わった..
JCJ

〈参院選の結果について考える〉宇都宮健児

6 days 7 hours ago
 7月20日に行なわれた参院選では、自公が過半数割れした。自民党を中心とした政権が衆参両院でともに少数与党となるのは1955年の自民党結党以来初めてのことである。自公連立政権が歴史的敗北を喫した背景には、「政治とカネ」の […]
admin

【2025年第68回JCJ賞贈賞式と記念講演】記念講演テーマ:戦後80年・映画「黒川の女たち」から伝えたいこと=松原 文枝監督 9月27日(土)13時から16時30分 全水道会館 リアル及びオンラインのハイブリット開催

6 days 21 hours ago
日本ジャーナリスト会議は、優れたジャーナリズム活動・作品を選定して、「JCJ賞」を贈り顕彰してきました。今年で68回を迎えます。  贈賞式に先立つ記念講演には、現在ロングラン上映中の映画「黒川の女たち」の制作を手がけられた、松原文枝さんをお迎えし、「戦後80年・映画「黒川の女たち」から伝えたいこと」と題してご講演いただきます。松原さんは、ワイマール憲法の国家緊急権を悪用して、合法的にヒトラー独裁の始まりを検証した「独ワイマール憲法の教訓」(報道ステーション 2016.3)をは..
JCJ

Vacancy: Executive Director

1 week ago

We’re recruiting a new Director to lead us into our 35th year and beyond.

The successful candidate will build on the organisation’s rich history and legacy of exposing and opposing state secrecy, surveillance, repression and violence; and supporting and resourcing struggles for rights, liberties, transparency, and democracy.

They will be strategic, cooperative and adaptable, and have strong organisational, coordination and communication skills.

Apply for the role via the CharityJob website.

Deadline for applications: 11:00 BST, 6 October 2025

Statewatch