日テレの超高層ビル計画 住民の賛否割れて行方は混沌

4 days 23 hours ago
 かつては武家屋敷が並び、高級住宅街として知られる東京都千代田区番町地区。日本テレビホールディングス(以下日テレ)の創業の地だが、同社がその本社跡地に高さ90メートルの超高層ビルの建設計画を打ち出し、地元住民の賛否が割れ […]
admin

【おすすめ本】河村小百合『日本銀行 我が国に迫る危機』─恐ろしい財政破綻への警鐘=志田義寧(北陸大学教授)

5 days 5 hours ago
 世界主要国の中央銀行が物価高に対応するため、金融引き締めに舵を切るなか、日銀だけは“異次元 緩和”と呼ばれる長短金利操作付き量的・質的金融緩和を続けている。 本書はこの頑なな姿勢の背景に、利上げをすれば日銀は数十年単位で債務超過に陥り、かつ日本の国債頼みの財政運営が破綻する可能性があるからだと指摘する。 豊富なデータをベースに議論を展開しており、内容には説得力がある。表現がきついと感じる部分もあったが、それだけ現状に対して強い危機感を抱いているのだろう。 日銀の2..
JCJ

米 NHTSA、新車への自動緊急ブレーキ搭載義務付けを提案

5 days 10 hours ago
米運輸省交通安全局 (NHTSA) は 5 月 31 日、新車への自動緊急ブレーキ(AEB)搭載を義務付ける立法案公告 (NPRM) を発表した (プレスリリース、 NPRM: PDF、 The Register の記事、 Ars Technica の記事)。 NPRM は乗用車とライトトラックの新車に AEB 搭載を義務付ける連邦自動車安全基準 (FMVSS) を定めるもので、歩行者への衝突や先行車量への追突を大幅に減らすことが期待されるという。NHTSA では実現すれば年に少なくとも 360 人の命を救い、24,000 人の負傷を防ぐことが可能だと予測するほか、追突による物損事故の大幅な減少も見込む。シートベルトやエアバッグといった命を守る前世代のイノベーションが道路の安全性を高めたように、AEB の義務付けもすべての人々がより安全に道路を利用できるようにするとのことだ。

すべて読む | ITセクション | テクノロジー | IT | アメリカ合衆国 | 交通 |

関連ストーリー:
アメリカ自動車協会、自動緊急ブレーキは役に立たない場面が多いと主張 2022年10月01日
米国家運輸安全委員会、新車安全性評価で車外の道路利用者の安全性も対象にする計画 2022年03月06日
米国家運輸安全委員会、レーダー非搭載になった北米向けTesla Model 3/Yを安全性技術非搭載扱いにする 2021年05月29日
Uberの自動運転タクシーによる歩行者死亡事故、テストドライバーが過失致死罪で起訴される 2020年09月18日
死亡事故が発生したUberの自動運転システム、識別された物体の種類が変わるたびに履歴が破棄されて歩行者の進行方向が予測できなかった 2019年11月09日
新車への自動ブレーキ搭載、国際的に義務化へ 2019年02月16日
ほとんどの運転手は車の安全システムを理解しないまま使っている 2018年10月02日
Uberの自動運転タクシーによる歩行者死亡事故、事前報告書が公開される 2018年05月27日
Tesla、同社の電気自動車にお絵かき機能を搭載 2017年04月03日
米調査、ドライバーの75%が自分の乗る車に自律走行させるのは不安 2016年03月07日

headless

米企業の人員削減理由、5月は3,900人がAIによるもの

5 days 12 hours ago
あるAnonymous Coward 曰く、再就職支援会社チャレンジャー・グレイ&クリスマスの報告書によると、米国で 2023 年 5 月に発表された人員削減 80,089 人のうち、3,900人は AI が理由だったという (プレスリリース、 報告書: PDF、 Business Insider の記事)。 同社報告書で AI がレイオフの理由として挙げられるのは初めてとのこと。 業種別にみると、アパレル(584人)・自動車 (8,308人)・法曹 (398 人)・メディア(6,108 人)・鉱業(448 人)・小売(9,053 人)・テクノロジー(22,887 人)・通信(1,403 人)・運輸(1,935 人) は 5 月分だけで昨年 1 年間を上回っており、特にメディア・テクノロジー・通信は昨年 1 年間の 5 倍前後と大きく上回っている。

すべて読む | ITセクション | ビジネス | 人工知能 | IT | アメリカ合衆国 |

関連ストーリー:
ChatGPTで判例を集めた弁護士、嘘の判例だらけという前代未聞の事態に 2023年05月28日
IBM、AIで代替可能な職種の採用打ち切り 2023年05月16日
プロンプトエンジニアはプログラマーを駆逐するか? 2023年05月09日
ChatGPT を活用して複数のフルタイム勤務をこなす人たち 2023年04月23日
ChatGPTに「ライターとしての仕事を奪われた」との報告、仕事内容は勝っていても無料には勝てず 2023年04月14日
AIに仕事のやりがいを奪われてしまった 2023年04月03日
GPT-4が労働市場に与える影響とリスク評価。OpenAI発表 2023年03月27日
GPT-4によって淘汰されるであろう仕事リスト 2023年03月23日
CNETが記者を首にして後釜にAIを採用 2023年03月13日
Google、AI 倫理を懸念するエンジニアを守秘義務違反で休職処分に 2022年06月15日
日本維新の会、「司書はAIで代替可能」などとして学校司書の配置増に反対 2019年12月20日
AIに仕事を奪われる危険が最も大きいのは、大卒理系のホワイトカラー 2019年12月03日

headless

米連邦地裁判事、生成AIによる訴訟摘要書は正確性を人の手で確認するよう義務付け

5 days 16 hours ago
米テキサス北部地区連邦地裁の Brantley Starr 判事が自身の担当する訴訟について、提出文書に生成 AI を使用しないこと、または生成 AI を使用した提出文書の正確性を人の手で確認することを保証する文書を訴訟記録へ登録するよう、出廷するすべての弁護士や弁護士を立てない訴訟当事者に要件として義務付けた (要件の Internet Archive スナップショット※、 Ars Technica の記事、 The Register の記事)。 判事は生成 AI プラットフォームが非常に強力なものであり、離婚手続きや文書開示請求、文書の誤りの指摘、口頭弁論における質問の予想など法律の分野で多くの用途があるとしつつ、訴訟摘要書には使用できないと指摘する。これらのプラットフォームの現状ではハルシネーションやバイアスを生み出す傾向があり、ハルシネーションでは引用や判例さえも捏造してしまう。また、弁護士は自身の個人的な偏見や先入観や信仰とは別として誠実に法を守り、クライアントを弁護すると宣誓するが、AI は宣誓する必要のない人がプログラミングしたものであり、偏りや信頼性の問題があるという。そのため、あるプラットフォームが訴訟摘要書に必要な正確性と信頼性を備えていると信じる訴訟当事者は、その理由を説明する必要があるとのことだ。 ※ 日本からはアクセスできないようなので、Internet Archive のスナップショットを利用

すべて読む | ITセクション | 法廷 | 人工知能 | IT |

関連ストーリー:
ChatGPTで判例を集めた弁護士、嘘の判例だらけという前代未聞の事態に 2023年05月28日
クリエイター支援サイトやダウンロード販売サイト、AI 生成作品受け入れを一時停止する動きが広がる 2023年05月14日
ウォズ、AIが詐欺や偽情報を見つけにくくすると警告 2023年05月12日
AI対策が取られていないとして、有名絵師がpixivの作品を一斉に非公開に 2023年05月10日
鳥取県知事、議会でのChatGPTの使用を禁止へ。横須賀市は積極活用方針 2023年04月21日
Samsung、従業員が ChatGPT に社内情報を流出させるトラブル 2023年04月09日
豪地方公共団体首長、ChatGPT が事実と異なる主張をしないよう OpenAI に修正を求める 2023年04月08日
Amazon、従業員に対してChatGPTと会話しないよう警告 2023年02月01日
Stack OverflowがChatGPTによる回答を禁止、大量のもっともらしい回答に対処できず 2022年12月07日
Getty Images、AIが生成した画像を禁止 2022年09月23日
AIグラビアアイドル「さつきあい」の写真集、発売中止に 2023年06月08日

headless

カスペルスキー、同社従業員のiPhoneで見つかったスパイウェアの最初の分析結果を公表

5 days 20 hours ago
カスペルスキーは 1 日、管理職など複数の同社従業員が使用する iPhone で見つかったというスパイウェアの最初の分析結果を公表した (Nota Bene の記事、 Securelist の記事、 Ars Technica の記事、 HackRead の記事)。 カスペルスキーが「Triangulation」と名付けたスパイウェアは iMessage 添付ファイルを通じたゼロクリック攻撃によりインストールされるという。iOS の脆弱性を突いた攻撃はユーザーの操作を必要とせず、スパイウェアはひそかに個人情報をリモートサーバーへ送り始める。iOS の特質上、効果的にマルウェアを検出・除去可能なソフトウェアは存在しないが、カスペルスキーは同社製の SIEM ソリューション Kaspersky Unified Monitoring and Analysis Platform (KUMA)で社内の Wi-Fi ネットワークに接続した iPhone による怪しい挙動を検出したとのこと。 iOS の制限などもあって感染には持続性がなく、複数のデバイスのタイムラインは再起動後に感染を繰り返していたことを示しているそうだ。もっとも古い感染の痕跡は 2019 年のものだという。ユージン・カスペルスキー氏はこのスパイウェアに「Triangulation」と名付けた理由として、攻撃するシステムのソフトウェアとハードウェアのスペックを認識するために HTML5 の canvas エレメントによるフィンガープリンティング技術を用い、デバイスのメモリに黄色い三角形を描画するためだと説明している。なお、カスペルスキーでは同社が Triangulation の主要なターゲットではないと確信しているとのことだ。 これとは別にロシア連邦保安庁 (FSB) は同日、Appleのモバイル機器の脆弱性を用いた米情報機関の偵察活動をロシア連邦警護庁 (FSO) とともに確認したと発表した。FSB では米企業である Apple が米国の情報機関、特に米国家安全保障局 (NSA) と緊密に連携していることや、ユーザーの個人情報の機密性を守るという Apple のポリシーが虚偽であることを示すものだなどと主張している (FSB の発表、 The Register の記事、 Neowin の記事、 Reuters の記事)。

すべて読む | アップルセクション | セキュリティ | 政治 | iOS | iPhone |

関連ストーリー:
NSA曰く、新しい暗号規格にバックドアはない 2022年05月15日
ロシア、388万人が国外流出 2022年05月10日
NTT、カスペルスキー製ソフトの使用中止 2022年04月11日
FCC、カスペルスキーを国家安全保障に対する脅威と認定へ 2022年03月28日
カスペルスキー日本法人、会社概要のページからロシア本社の住所をなぜか削除 2022年03月18日
ドイツ連邦情報セキュリティ局、カスペルスキー製品使用のリスクを注意喚起 2022年03月17日
ロシアの「マインクラフト事件」で少年に 5 年の実刑判決 2022年02月16日
ロシア連邦保安庁、サイバー犯罪組織 REvil を無力化 2022年01月16日
NSO Group のスパイウェアがジャーナリスト監視に使われていた問題で、iOS のセキュリティがイメージほど高くないことにも注目が集まる 2021年07月23日
ロシア連邦保安庁の下請け企業、IoT機器を狙った攻撃ツールを開発していた 2020年03月25日
ZERODIUMがエクスプロイト買取価格を改定、Androidのエクスプロイト買取価格が初めてiOSを上回る 2019年09月08日
Kaspersky曰く、「iOS向けアンチウイルスソフト」は存在しない 2018年09月28日
Kasperskyの研究者、国家反逆罪でロシア当局に逮捕される 2017年01月30日
AppleのOSにStagefrightのような脆弱性 2016年07月24日
iMessageに添付ファイルの暗号化が解読される脆弱性 2016年03月26日
ロシア、機密保持のため電子タイプライターを導入 2013年07月12日
Appleに対し「いつになったらセキュリティ対策に真剣に取り組むのか」という批判 2013年04月03日

headless

【沖縄リポート】運命共同体の台湾共同声明を=浦島悦子

6 days 5 hours ago
                           4月29日、琉球新報ホール(那覇市)で「第二回沖縄・台湾対話シンポジウム」=写真=が開催された。主催したのは「『台湾有事』を起こさせない・沖縄対話プロジェクト」。   同プロジェクトは、「中国の台湾侵攻」を前提とした琉球諸島の軍事要塞化が急速に進む中、もし戦争になれば戦場となり、壊滅的な被害を被る沖縄・台湾双方の市民が対話を重ね、絶対に「台湾有事」「沖縄有事」を起こさせないという声を、政治的立場や意見の違い..
JCJ