[B] 【5/17開催予定】死刑を廃止するためにできること モンゴルで死刑を廃止した元大統領を招いた講演会開催 「今、死刑について語る」

1 month ago
2017年に死刑制度を廃止したモンゴル。これを主導した当時のモンゴル大統領であるツァヒア・エルベグドルジ氏を招いた講演会が、5月17日に都内で予定されている。同氏は、現在国際死刑廃止委員会(ICDP)の委員を務めており、一昨年は韓国、昨年はタイを訪れるなどして、世界各地で死刑制度の廃止を呼び掛けてきた。世界の死刑制度に触れてきた同氏の目に、日本の死刑制度はどう映るのであろうか。主催は、死刑をなくそう市民会議、アムネスティ・インターナショナル日本、死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90。(岩本裕之)
日刊ベリタ

【フォトアングル】「プーチン侵略やめろ」のデモ行進に600人参加=2月24日、東京都千代田区 酒井憲太郎撮影

1 month ago
 ロシアのウクライナ侵攻から3年 ウクライナに平和を!核兵器をつかうな、原発に手を出すな集会が開かれた。主催者発表で600人が参加。総がかり行動実行委員会、さようなら原発1000万人アクションの共催で、「ウクライナ民衆連帯募金」は「侵略反対」の横断幕を掲げて合流した。「ロシアプーチンは侵略やめろ」のチラシを掲げたデモ行進では「ロシアはウクライナから撤退せよ」と声を強めた。      JCJ月刊機関紙「ジャーナリスト」2025年3月25日号
JCJ

[B] ウィシュマさん遺族らが記録映像の全面開示を求めて記者会見 来月にも「第二の訴訟」を提起

1 month ago
2021年3月に名古屋出入国在留管理局の収容施設で死亡したスリランカ国籍のウィシュマ・サンダマリさんの遺族と弁護団は3日、参院議員会館で記者会見を開き、入管側がウィシュマさんを収容していた際の映像を全面開示しないのは極めて不当だとして、来月にも東京地裁へ提訴する旨を明らかにした。(岩中健介)
日刊ベリタ

【沖縄リポート】運動の抑え込みと県指導を無視=浦島悦子

1 month ago
                   沖縄防衛局は3月4日午前、うるま市平安座島にある沖縄石油基地の民間桟橋から辺野古への埋立土砂搬出を開始した。 同市宮城島からの土砂搬出が突如始まった昨年11月20日(12月号本欄既報)以降、うるま市島ぐるみ会議を中心とする市民らは採石場入口での抗議行動を粘り強く続け=写真=また、同島からの土砂の搬出港である中城湾港(沖縄市)でも沖縄市民らを中心に現場行動が続けられてきた。 またもや突然のルート変更は、辺野古への搬入距離(海路)短縮のためだ..
JCJ

[B] 「250万人が閉じ込められ、爆撃され、飢えている」【西サハラ最新情報】  平田伊都子

1 month ago
「(ガザの)250万人が閉じ込められ、爆撃され、飢えている」という言葉は、イスラエル占領地ガザ南部ラファで、パレスチナ赤新月社と国連救急隊員との15人の遺体を捜索し回収したOCHA(国連人道問題調整事務所パレスチナ地域事務所)ジョナサン・ホイットール所長が、4月2日に事件現場から国連本部に送ったメッセージです。
日刊ベリタ

【焦点】ダイキンPFOA汚染〝飛び火〟摂津市から岡山吉備中央町へ 使用済み活性炭 放置容器から漏出 半導体に欠かせぬ材料 残量性高く体内に蓄積 欧米では規制強化 日本は対策甘い=橋詰雅博

1 month ago
                 中川七海氏撮影衝撃的な数値結果 全国で初の公費によるPFAS(ピーファス)の血中濃度を調べる検査を実施した岡山県吉備中央町での住民709人の結果は、衝撃的な数値だった。1月28日の町の発表によれば、PFASの一種でWHO(世界保健機関)が「発がん性は確実」と認定したPFOA(ピーフォア)の血中濃度は最大値の人で1ミリ㍑あたり718・8ナノ㌘。環境省が2020年6月に公表したPFOA曝露の全国平均値2・2ナノ㌘/mLの328倍もの値だ。平均値も..
JCJ