3 months 1 week ago
国軍と民主派・少数民族武装勢力との内戦が全土で激化するミャンマーで、避難民の総数が350万人を超えたと国連人道問題調整事務所(OCHA)が3日発表した。また米国や欧州連合(EU)、韓国などは6日、軍評議会(SAC)による民間人への人権侵害や虐待、人道支援従事者や施設への攻撃に対し、深刻な懸念を表明する共同声明を発表した。
日刊ベリタ
3 months 2 weeks ago
気候変動に関するあらゆる機会で、「CO2=悪」と唱えられ、「CO2を減らさなければ、人類に大変危機な気候変動をもたらすぞ」と驚かされている。そして、そのためには、化石燃料(特に石炭)を燃やして作る発電施設を縮小せよ、自動車は、ガソリン車でなく、電気自動車にせよ、農業も温室効果ガスを出すやつは縮小せよ、温室効果ガスであるメタンを出す牛などの家畜も少なくせよ、いやメタンを出さないような薬を与えよ、などなど。
日刊ベリタ
3 months 2 weeks ago
2024年12月26日、サール・イスラエル外相との電話会談で岩屋毅外務大臣は、同国が新年に施行する、UNRWA・国連パレスチナ難民救済事業機関の活動禁止の法律に強い懸念を伝え、国際人道法を含む国際法の順守を求めました 12月28日、NHKでのインタビューで山崎和之国連大使は、「安保理の任期はもうすぐ終わるが心は非常に重い。現実に人が救われなければ価値はない」とし、「平和構築に一層力を入れていく」と、新年に向け決意を語りました。
日刊ベリタ
3 months 2 weeks ago
秋田県内には金属鉱山が多く、また県北地帯からは黒鉱と呼ばれる特殊な鉱石が発掘されている。だが、石炭は少ない。その中で「湯岱、七日市地区では火山岩の逆入によって熱影響を受け、石炭が半無煙炭となり、秋田無煙炭として生産された」が、発掘した会社は奥羽無煙炭鉱(電気化学工業)、明又鉱山や東北炭鉱などと大きいので、多くの朝鮮人を使用している。
日刊ベリタ
3 months 2 weeks ago
イランと連携するフーシ派が対イスラエルをしぶとく戦っている。年末の12月31日、フーシ派のミサイル攻撃でイスラエルのベングリオン空港がパニックに。中東の衛星テレビ局、アルジャジーラが伝えた。(大野和興)
日刊ベリタ
3 months 2 weeks ago
務安空港の事故の原因についていろいろ報道されてるけれど、なんどか謎だらけ。(安田幸弘)
日刊ベリタ
3 months 2 weeks ago
我が家の子どもたちも12月20日に小学校の授業が終わり、17日間の冬休みに突入しました。イタリアでは、12月25日クリスマス、26日聖ステファノの日、1月1日はお正月、1月6日はエピファニアと言われる祝日です。なので、1月6日までずっと冬休みになります。親たちは、だいたいカレンダー通りの休みなので、1月2日から働くのが通常です。
日刊ベリタ
Checked
1 hour 47 minutes ago
国際報道高級紙
Subscribe to 日刊ベリタ feed