[B] 参院選始まる 国家主義で排外主義の政党に票が集まる謎

3 months 1 week ago
今日7月3日は参院選に公示日である。今回の選挙の見所はいろいろあるが、そのひとつに参政党の動向がある。3年前に前回の参院選でデビュー、国政政党の仲間入りをした。ほとんど誰も知らなかった極小政党が、反ワクチンと有機農業・食の安全を売りに地方議会で存在感を持つようになり、そして今回参院選を迎えた。筆者は前回の参院選後、友人の若手農民と語らって、「私たちは農と食が国家主義・排外主義の枠内で語られることを拒否します 」と題する声明を執筆し、呼びかけ人と賛同者を募り、運動の事務局を担った。その責任を果たすためにも、この政党の動向を注視していく。(大野和興)
日刊ベリタ

[B] 見えない迫害、日本で生きるクルド人たち

3 months 1 week ago
6月20日の「世界難民の日」に合わせて、クルド人支援団体「クルド人難民Mさんを支援する会」などは、6月14日に東京・神保町で講演会「トルコにおけるクルド人の迫害」を開催。その後、16日から22日にかけて、神保町の「日本教育会館一ツ橋画廊」で、クルド難民に焦点を当てた写真展「日本とトルコ クルド難民の今」が開かれた。(藤ヶ谷魁)
日刊ベリタ

[B] 気候変動問題について(再論) 落合栄一郎

3 months 2 weeks ago
気候変動=人為CO2説に関して、何度か、ここに投稿しましたが、最近特に、気候変動危機説の報道が激しくなってきたようです。現在、日本は、35度前後の日が継続し、温暖化だ、脱炭素運動をさらに加速しなければと。そうした現状を見てみます。
日刊ベリタ

[B] 「戦争と平和」【西サハラ最新情報】  平田伊都子

3 months 2 weeks ago
「NATO加盟国はアメリカと武器開発共同事業をやろうヨ」と、トランプ米大統領はNATO首脳会談で戦争商売の営業をやりました。 イラン核施設攻撃でアメリカが使ったステルス爆撃機も今や最新兵器とは言えず、在庫整理にお忙しいようです。 その一方で、<平和の大統領>というトランプ自作のあだ名を、世界が口にしてくれることを期待し、自らも連呼し、<ノーベル平和賞>を狙っています。 戦争と平和を両天秤にかけて金儲けをするのはやめてください。
日刊ベリタ

[B] チャオ!イタリア通信~小学校の卒業式

3 months 2 weeks ago
イタリアの卒業式は、賑やかで自由!!イタリアでは、6月に学校の1年間が終わります。我が家の双子も、この6月に5年間の小学校生活が終わりました。こちらでは、卒業式というものがないのですが、私の子どもたちが通う小学校では、先生手作りのちょっとした式がありました。その様子を報告します。(サトウノリコ=イタリア在住)
日刊ベリタ
Checked
2 hours 44 minutes ago
国際報道高級紙
Subscribe to 日刊ベリタ feed