【出版トピックス】フリー編集者 本屋を4月にオープン!=出版部会

3 months 1 week ago
◆出版物販売額1兆5716億 2024年の出版物(紙+電子)販売額は1兆5,716億円(前年比1.5%減)となった。紙の出版物の販売金額は1兆56億円(同5.2%減)。内訳は書籍5,937億円(同4.2%減)、雑誌4,119億円(同6.8%減)。 電子出版は5,660億円(同5.8%増)、内訳は電子コミック5,122億円(6.0%増)、電子書籍452 億円(同 2.7%増)、電子雑誌86億円(同6.2%増)。電子コミックは、コロナ禍前の19年から5年間で倍増となった。◆文春砲..
JCJ

【支部リポート・関西】悪ふざけのような万博 3月に山本理顕氏の講演会=幸田 泉

3 months 1 week ago
          「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに今年4月、大阪・関西万博が開幕する。半年間の想定来場者数は2820万人で、入場券の前売りは1400万枚が目標だ。しかし、昨年末時点で前売り券は約750万枚しか売れておらず、その8割は万博協会が企業に販売したもの。ウェブサイトからの一般の購入は47万枚しかなく、昨年10月から慌てて、コンビニで紙の前売り券の販売も始めたが、売れ行きは5000枚にとどまっている。 昨年、建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞を受賞した..
JCJ

【フォトアングル】全長15㍍の巨大な絵画「いのちの賛歌」第五福竜丸企画展=1月10日江東区・夢の島公園の都立第五福竜丸展示館、伊東良平撮影<br />

3 months 1 week ago
 ノーベル平和賞を受賞した日本被団協結成のきっかけになったとされるビキニ環礁でアメリカが水爆実験をしてマグロ漁船の第五福竜丸が被爆してから70年。昨年10月から1月19日まで第五福竜丸展示館では画家の山内若菜さんの企画展「ふたつの太陽」が開かれた。船の左舷に核廃絶を願う大きな光を表した全長15メートルを超える巨大な作品が掲げられていて、注目を浴びている。絵のテーマは「いのちの賛歌」悲劇と再生が描かれている。 ..
JCJ

【出版ネッツ】著作者人格権尊重の要望書を文化庁、総務省、公取委に提出=橋詰雅博

3 months 1 week ago
 フリーランスの編集者、ライター、デザイナー、漫画家、イラストレーター、校正者などが加入するユニオン出版ネットワーク(通称出版ネッツ)は、世田谷区史編さんに係る争議解決の内容・著作者人格権尊重を広く周知する取り組みの一環として、1月17日、文化庁、公正取引委員会、総務省自治行政局に対して「世田谷区史編さんに係る争議解決のご報告と著作者人格権尊重についての要望」を提出した。 ・全国の自治体に対し、自治体史誌等の編さんに際して著作者人格権と学問の自由を尊重すること ・行政機関と民..
JCJ

【焦点】原発新増設に転換 需要増大を口実 第7次エネルギー基本計画 最新の省エネ効果を無視=橋詰雅博

3 months 2 weeks ago
                         経済産業省が12月下旬に発表した2040年度電源構成などを中心とした第7次エネルギー基本計画(エネ基)の素案は、衰退の原発事業のテコ入れを図る中身だ。その要点は①「原発依存度を可能な限り低減」の文言を削除、②原発を最大限活用、③廃炉にした原発の敷地内での建て替え、④同じ電力会社なら別の原発の敷地内でも建て替えを認める、⑤原発建設コストの上ぶれ分を電力会社が回収できる仕組みを検討――。電力会社の要望に沿う原発回帰案は、40年度の..
JCJ

【沖縄リポート】焦りと面子だけ「工事着手」=浦島悦子

3 months 2 weeks ago
 耳を疑った。昨年末御用納めの12月27日、林芳正官房長官が記者会見で「明日にも(大浦湾の)地盤改良工事に着手する」と述べたというのだ。 ありえない話だった。一昨年末、大浦湾の軟弱地盤改良工事のための設計変更不承認を貫く玉城デニー知事に替わって国が代執行(承認)。年明けから大浦湾での工事を強行開始したものの、県民の強い反対はもちろん自然条件や海況の厳しさにも阻まれて工事は難航を極め、地盤改良工事の準備や前段である海上作業ヤードの設置や護岸造成も遅々として進んでいない。そもそも..
JCJ

【リレー時評】=SNSでの情報氾濫に読書で対抗=山口 昭男(JCJ代表委員)

3 months 2 weeks ago
 今年は敗戦80年、昭和100年。いま世界各地では戦火が絶えない。歴史は繰り返すのか。 大佛次郎は『敗戦日記』の「昭和20年正月13日」に「五時のニュウス。マニラの戦争について一語も触れず、……戦果のあった時だけ勝った勝ったでは戦争をしているとは云えない話だ」と書き、2月12日には「政治は皆無の如くに見える」と書いている。 井上ひさしは「反核運動を指導したイギリスの歴史家が『抗議せよ、そして生き延びよ』と言った。ぼくはこれに一つ加えた『記憶せよ、抗議せよ、そして生き延びよ』を..
JCJ

【おすすめ本】 中川七海『終わらないPFOA汚染』―汚染にシラを切るダイキン 気鋭のジャーナリストが肉薄=小泉昭夫(京都大学名誉教授)<br /><br /> 

3 months 2 weeks ago
 著者は、探査報道(調 査報道)に特化したジャーナリズム組織「Tansa」を主宰する渡辺周氏の弟子で、新進気鋭のジャーナリストである。 本書で追及する(株)ダイキン工業は、大阪に本社を置き、世界42か国に拠点を持つ空調機、化学製品メーカーである。このダイキンが、摂津工場で有機フッ素化合物PFOAの汚染を引き起こしているにも関わらず、「健康障害の証拠 がない」(=無害だ)と 24年間も言い続けている。 その間、WHOの専門機関であるIARCがヒトへの発がん性を認定。米国や欧州..
JCJ

【住民訴訟原告団】馬毛島新基地建設の概要と提訴への経緯=編集部

3 months 2 weeks ago
                                                   概要   塚本和也弁護士 馬毛島は、種子島の西、約10kmに位置する鹿児島県西之表市所在の無人島である。豊かな動植物がいて、漁業も「宝の島」と呼ばれるほど盛んであった。 2000年頃から開発会社による違法な乱開発が繰り返され、2007年頃には、米軍が現在硫黄島で行っている陸上空母着陸訓練(FCLP)の移転先候補となった。2019年12月、日本政府は、開発会社が所有する島の土地..
JCJ

【住民訴訟原告団】馬毛島の今、初視察=編集部

3 months 2 weeks ago
 米軍空母艦載機の陸上離発着訓練の移転を伴う自衛隊基地整備が進む鹿児島県西之表市の馬毛島に11月15日、住民訴訟原告や弁護団ら6人が23年1月の工事着工後、防衛省が頑なに阻んできた上陸を果たし、初の視察を試みた。同行したJCJ会員の丹原美穂さんや弁護団事務局長の塚本和也弁護士の報告から、馬毛島の現状の一端をお伝えする。      海には基地用の湾岸工事の巨大レーンを積んだ台船がずらり=撮影・丹原 美穂さん 「弁護団や住民、地元議員らが島に視察に訪れると防衛省の警戒船に阻まれ。..
JCJ

【寄稿】Amazon 配達無料の裏側で‥‥巨大IT企業と配達員=内田聖子さん(アジア太平洋資料センター〈PARC〉共同代表)

3 months 2 weeks ago
                      11月29日、東京都目黒区のアマゾンジャパン合同会社本社前に、Amazon配達員やその支援者、弁護士、市民ら60人ほどが集まった。この日は世界各国でAmazonはじめネットショッピング・サイトで行われる「ブラックフライデー」と呼ばれる大規模セール期間中。配達員として働く労働者は過酷な数日間の真っただ中にいる。 日本におけるAmazon配達員はアマゾンジャパン社に直接雇用されておらず、一次・二次下請けの配送会社と契約する「個人事業主」..
JCJ

【おすすめ本】日向咲嗣『「黒塗り公文書」の闇を暴く』─公共事業の民間委託に絡む「黒塗りの闇」を剥がす=関口威人(ジャーナリスト)

3 months 3 weeks ago
 【おすすめ本】日向咲嗣『「黒塗り公文書」の闇を暴く』─公共事業の民間委託に絡む「黒塗りの闇」を剥がす=関口威人(ジャーナリスト) 大いにうなずき、共感しながら読んだ。 起こっているのは、日本のどの自治体でも大なり小なり同じようなことだろう。しかし、それを明るみに出すのに、どれだけの時間と労力がかかるものかと、心寒くなる。 著者が主に取り上げるのは、和歌山市民図書館を運営するため、民間委託を受けた蔦屋書店を巡る不透明な手続きや契約である。 情報公開を求めて出された計画策定時の..
JCJ

【焦点】水没「長生炭鉱」、朝鮮人含む183人の遺骨引き上げに取り組む山口県市民団体の活動報告=橋詰雅博

3 months 3 weeks ago
 JCJが主催した12月集会で基調講演した毎日新聞学芸部専門記者の栗原俊雄氏は、「『永遠の戦後』のために―常夏ジャーナリズム」と題した講演のなかで、山口県宇部市にあった海底炭鉱「長生炭鉱」について触れていた。第2次大戦中に「水非常(みずひじょう)」と呼ばれる水没事故で183人が亡くなったが、80年以上たっても犠牲者の遺骨が眠ったままで日本政府は何もしていないと憤っていたのが強く印象に残った。                           長生炭鉱創業時の桟橋の様子 刻む..
JCJ
Checked
1 hour 23 minutes ago
日本ジャーナリスト会議(JCJ)のブログです。
Subscribe to 日本ジャーナリストクラブ(JCJ) feed