- Log in to post comments
JCA-NETセミナー1月の開催告知
==============================
昨年に引き続き、今年も毎月原則3回ほどのセミナーを予定しています。昨年
同様、多くの皆さんの参加をお待ちしています。
セミナー1:1月24日(火)19時から
テーマ:twitterから連合型SNSへの移行の課題
セミナー2:1月28日(土)15時から
テーマ:防衛3文書をサイバー、デジタル監視社会の観点から読む
セミナー3:1月31日(火)19時から
テーマ:フォローアップ
1 セミナー1:1月24日(火)19時から
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
テーマ:twitterから連合型SNSへの移行の課題
開催方法:オンライン
申し込み方法:このメールの最後をごらんください。
12月に連合型SNSとしてmastodonを紹介しました。twitterの混乱とユーザー離
れは現在も続いており、非中央集権型のmastodonをはじめとする連合型
(fediverse)と呼ばれるSNSのユーサーが急速に増えています。しかし、他方で、
日本では、市民運動や社会運動の活動家や積極的な情報発信者たちの間では、
まだ大量の離脱といえる現象は起きていないようです。実際に、mastodonにア
カウントを設置してユーザーにも、twitterとの違いや、使い方をどうすべき
か、あるいは、twitterのようなフォローしたいアカウントがみつからない、
投稿しても反応がない、など、様々な「?」がみられるように思います。この
ような現象の原因のひとつに、インターネットの言語環境の壁があります。英
語、ドイツ語、フランス語などではmastodonなどからの発信が増えており、こ
れが相乗効果としてtwitterからの引越しを後押していますが、日本語環境で
のmastodonやfediverseからの市民運動などの発信が増えない限り、壁は崩れ
ないでしょう。
SNSは、私たちが、その機能を理解して、積極的な発信者となることでしかよ
い方向での発展は見込めません。そのためには、メールでの発信やブログなど
ウエッブでの発信とSNSとの違い、そして、同じSNSでもTwitterなど多国籍企
業の中央集権的なSNSとの違いを再確認しながら、mastodonやfediverseで発信
するための基本的なノウハウを説明します。Twitterからの引越しを考えてい
る方だけでなく、これまでSNSをやったことがない人でも十分簡単に始めるこ
とが可能ですから、ぜひこの機会にチャレンジしてみましょう。12月に参加で
きなかった方はこの機会に是非参加してみてください。
参考小倉のmasotdonのアカウント https://mastodon.social/@toshimaru
(EFF)Mastodonのアカウントの作り方とFediverseへの参加方法
https://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/hankanshi-info/knowled…
https://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/hankanshi-info/knowled…
(EFF) Twitterの “壁 “を取り払おう
https://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/hankanshi-info/knowled…
(EFF)Fediverseは素晴らしいものになるかもしれない(もし私たちがそれを台
無しにしなければ)
https://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/hankanshi-info/knowled…
TwitterがMastodonのアカウントを停止、リンクの共有を不可に声明
https://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/hankanshi-info/knowled…
(Bèr Kessels)Fediverseは非効率的(しかしそれは良いトレードオフだ)
https://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/hankanshi-info/knowled…
(Noema)MastodonはTwitterの単なる代替ではない
https://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/hankanshi-info/knowled…
(Context)Twitter:まず、人権への影響を考える
https://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/hankanshi-info/knowled…
2 セミナー2:1月28日(土)15時から
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
テーマ:防衛3文書をサイバー、デジタル監視社会の観点から読む
開催方法:オンライン
申し込み方法:このメールの最後をごらんください。
昨年暮に、政府は、国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画の3文
書を閣議決定しました。とくに、これらの文書の敵基地攻撃能力については、
従来の日本政府の憲法解釈を変えたことも含めて批判や議論が多くみられます。
他方で、この3文書が重点を置いている内容のひとつでもある「サイバー領域」
については、平和運動や反戦運動などにおいてもまだ十分な議論が出されてい
る状況にはないといえます。これら3文書では、非軍事領域を軍事領域に組み
込み統制しようとする発想が顕著です。私たちのコミュニケーションの基幹を
なすインターネット領域を「戦場」とみなして、戦争や国家安全保障の観点か
ら根本的な見直しを迫る内容になっています。海外においても国家安全保障領
域にインターネットが組み込まれることによって、事実上の言論の自由やプラ
イバシーの権利が制限される事態への危惧が人権・プライバシー団体から表明
されています。
9条の戦争放棄条項が制定された時代には、サイバー戦争は想定されていない
戦争形態でしたが、そうであるからこそ、今私たちとしては、サイバー戦争の
放棄とは何なのか、サイバー戦争に対するサイバー領域での反戦運動とはどの
ようなことなのか、サイバー領域における平和の条件とは何なのか、そして私
たちにできることは何なのか、といった議論をしていく必要があります。今回
のセミナーでは、議論のきっかけとして防衛3文書を「サイバー」のキーワー
ドを念頭に読み、批判の観点を参加者のみなさんと議論します。
参考
防衛3文書は下記。
防衛省のウエッブ
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/index.html
国家安全保障戦略について
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/pdf/security_strategy…
国家防衛戦略について
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/strategy/pdf/strategy…
概要
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/strategy/pdf/outline…
防衛力整備計画について
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan.pdf
3 セミナー3:1月31日(火)19時から
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
テーマ:フォローアップ
毎月最後のセミナーは、その月に開催したテーマで議論し残した課題や、質問、
疑問などを出していただきながら、議論を深めます。また、過去に取り上げた
テーマで十分に理解できなかったり、取り組めていない課題などがあれば、こ
れらについても質問などしていただけます。JCA-NETのセミナーは、私たちの
ネット環境のライフスタイルを実践的に変えていくことができるように、取り
組みますので、何かひとつでも、これまでとは違うパソコンやネットの使い方
ができるように、皆で協力しあえるようにしたいと考えています。ぜひ、知恵
を出しあい、相互の協力と情報交換に参加してください。
これまでのセミナーで取り上げたテクニカルなテーマの一例
- Mastodonの使い方
- パスワード管理
- Wordpressによるブログの設置
- Jitsiを使たオンライン会議
- 暗号化サービスProtonやTutanotaのメールサービス
- 機械翻訳の活用(DeepL)
- LinuxOSの導入と使い方
- ブラウザのプライバシー、セキュリティ設定
- Internet Archiveの使い方
- CryptPadの使い方
など。
なお、社会問題などのテーマについても質問や提案などお待ちしています。
4 参加方法
~~~~~~~~~~~~
参加費 無料(カンパ大歓迎)
オンラインはJitsi-meetを使用します
オンライン会議室 Jitsi-meetのマニュアル
https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/93
参加方法:JCA-NETの会員メーリングリスト、セミナーメーリングリストに登
録されている方は、当日30分前に、メーリングリストからの会議室案内をみて
アクセスしてください。
JCA-NETの会員以外の方でセミナーに初めて参加される方は予約が必要です。
おなまえ、メールアドレス、参加希望のセミナー番号(複数可)を書いて、下記
に申し込んでください。
あるいは下記の申し込みフォーム(cryptpadのサイト)から申し込むこともでき
ます。
https://cryptpad.fr/form/#/2/form/view/64xd7c1ukBtll4V1n0gaJLcgBcH70mfh…
問い合わせ
小倉利丸(JCA-NET理事)
toshi@jca.apc.org
070-5553-5495