11 hours 40 minutes ago
裁判官による誤った判断によって有罪の確定判決を受けた、冤罪被害者を救済する再審制度――。日本では「開かずの扉」と言われるほど再審へのハードルが高かったが、昨年3月に超党派で発足した「えん罪被害者のための再審法改正を早期 […]
admin
11 hours 58 minutes ago
東京・六本木の俳優座劇場が4月末、閉館する。これまでよく観劇してきた者として、一つの歴史が幕を閉じるのは残念だ。 この劇場の舞台で2005年、拙著『「自分の国」を問いつづけて』(岩波ブックレット)を基にした『最終目的 […]
admin
12 hours 10 minutes ago
「『帰る国』のない若者の永住許可を取り消さないで!」 そんな呼び掛けに寄せられた1万1339筆の署名が2月17日、政府へ提出された。税金の滞納や軽微な法律違反を理由に永住許可を取り消せるようにした改正入管難民法(出入国 […]
admin
12 hours 21 minutes ago
全国各地で反戦平和活動に取り組んできた若者らによるイベント「戦争をジブンゴトにするとは~広島、長崎、沖縄、横須賀から問う~」が、2月15日に神奈川県の横須賀市で開かれ、世代を超えた参加者同士が戦争や平和について語り合っ […]
admin
1 week 1 day ago
ロシアによるウクライナ侵攻開始から3年間でウクライナ側は4万5000人以上の兵士が亡くなり、1万2000人を超える市民の命も失われた。犠牲者があまりに多く、普段の報道では一人ひとりの死に光が当たることは少ない。本号では戦 […]
admin
1 week 1 day ago
伊藤詩織さんが監督した『Black Box Diaries』(以下、BBD)の日本公開が決まらない。上映は57の国と地域に広がり、米国のサンダンス映画祭でお披露目されて1年2カ月がたつ。米アカデミー賞の長編ドキュメンタ […]
admin
1 week 1 day ago
国内では未公開ながら、その手法も含めてさまざまな議論の只中にある『Black Box Diaries』。事件のあった2015年4月のあの日からもうすぐ10年──。パリからリモートでいまの思いを語ってもらった。 伊藤詩織・ […]
admin
1 week 1 day ago
ドキュメンタリー作家であり、本年度ベルリン国際映画祭ドキュメンタリー賞の審査員も務めた想田監督は、映画が持つ力の大きさゆえに、作り手には高い倫理、誠実さ、透明性が必要だと語る。 映画界、とくにドキュメンタリーの世界は狭 […]
admin
1 week 1 day ago
東京都の公立学校で働いてきたスクールカウンセラー(SC)が不当な雇い止めを受けたとして、都に対し職員としての地位確認と損害賠償などを求めた訴訟が東京地裁で進行中だ。2月15日夕刻、裁判を支援する労組の主催による「原告を […]
admin
1 week 3 days ago
牛窓にある瀬戸内市立美術館(岡山県)で、木村セツさんの展覧会を見た。「96歳 セツの新聞ちぎり絵原画展」である。 タイトルにあるように、セツさんは現在96歳。夫が亡くなり、何もすることがなくなって、90歳でちぎり絵を […]
admin
1 week 3 days ago
2月6日、大津地裁で福井の関西電力の原発7基(大飯3・4、高浜1~4、美浜3)の運転差し止めを求めた裁判の第43回口頭弁論があり、審理が終結した。判決は12月25日に言い渡される予定。 原告として福島からの避難者の青 […]
admin
1 week 3 days ago
災害復興や平和構築のプロセスに女性が参画することで持続可能な社会を達成する取り組みを「女性・平和・安全保障(Women,Peace and Security:WPS)」という。 国連安全保障理事会で「国際的な平和や紛 […]
admin
1 week 3 days ago
4月の開幕が目前の大阪・関西万博の電子チケット購入時や施設予約の際に必要となる「万博ID」をめぐり、個人情報の取り扱いについての疑義が生じている。2月5日の国会質疑では法律上の不備を指摘され、ネット上でも「個人情報が売 […]
admin
1 week 3 days ago
「被爆80年 核兵器をなくす国際市民フォーラム」が2月8日、9日の2日間、東京・渋谷区の聖心女子大学で開かれた。核実験の現場となったマーシャル諸島の国会議員ら海外から核問題に詳しい多くのゲストを招き、核兵器の非人道性を改 […]
admin
1 week 3 days ago
原発が冷却機能を失うなどの大事故を起こし、住民に放射線による影響が生じる可能性が高い状況を、政府は「全面緊急事態」と呼んでいる。原子力規制委員会(以下、規制委)が策定する原子力災害対策指針(以下、指針)では、この事態が […]
admin
1 week 3 days ago
JR東海が「2034年以降」の開業を目指すリニア中央新幹線(以下、リニア)が完成すれば、高架橋による日照阻害や騒音被害が生じるほか、土地が分断されて利用価値がなくなるなどの理由で山梨県南アルプス市の住民6人が工事差し止 […]
admin
1 week 3 days ago
在日クルド人をテロリスト呼ばわりして「日本から出て行け」とヘイトスピーチを叫ぶデモにより平穏に暮らす人格権が侵害されたとして、一般社団法人「日本クルド文化協会」がレイシスト、渡辺賢一氏に対するヘイトデモの差し止めと55 […]
admin
1 week 3 days ago
トランプ米大統領は2月6日、国際刑事裁判所(ICC)がパレスチナ自治区ガザへの攻撃を巡ってイスラエルのネタニヤフ首相らに逮捕状を出し権力を濫用したなどとして、ICC職員らに制裁を科す大統領令に署名した。 ICCは人道 […]
admin
1 week 3 days ago
東京・清瀬市が市立図書館6館中4館を閉館すると決めたことをめぐり、その是非を問う住民投票の実施を市民団体が請願。2月3日の臨時市議会で審議されたが、反対多数で否決された。 清瀬市は人口約7万5000人の郊外都市。市は […]
admin
3 weeks 2 days ago
小林製薬の紅麹サプリの事件では、健康被害者たちが分断されている。その救済のために参考になるのは「カネミ油症」事件だ。 小林製薬(本社・大阪市)が引き起こした紅麹サプリメントによる健康被害事件(食中毒事件)。厚生労働省は […]
admin
Checked
1 hour 53 minutes ago
週刊金曜日から最新のニュースを掲載しています。
Subscribe to 週刊金曜日 feed