Apple曰く、聞いたこともないサーチエンジンを大量に表示するのはユーザーエクスペリエンス上よくない

3 hours 6 minutes ago
Apple のエディー・キュー氏が iPhone の初期設定でサーチエンジンの設定がないことについて、ユーザーが名前も聞いたことがないサーチエンジンを大量に並べて見せることはユーザーエクスペリエンス上よくないと述べたそうだ (The Verge の記事、 9to5Mac の記事、 Mac Rumors の記事)。 キュー氏の発言は米政府と各州が Google を訴えたアンチトラスト訴訟で、証人として原告側の質問に答えたものだ。Apple は同社プラットフォームで Google のサーチエンジンをデフォルトにする契約 Information Service Agreement (ISA) に関連して証言を求められている。 キュー氏は 2016 年に現在 の ISA を結んだ際、Google のサーチエンジン収益に対する Apple の取り分増加を求めて交渉を担当している。当初の要求はサンダー・ピチャイ氏に断られたが、最終的に両者が妥協して現在の契約内容に落ち着いたという。これについて原告側は金額的に交渉がまとまらなければ契約破棄もありえたのかと質問したが、キュー氏によれば契約が Google にとっても Apple にとっても最大の利益にかなうものであり、破棄は選択肢になかったとのこと。キュー氏は当時 Google の代わりとして十分なサーチエンジンは存在しなかったとし、今でも存在しないと述べたそうだ。 プライバシーを重視する Apple にとって Google は正反対の存在ではないかという指摘にキュー氏は同意しつつ、ISA にユーザー追跡を困難にすることが可能な条項が含まれていると説明。Google が最良の製品であるから選択したのであり、金銭的利益を得るために選択したわけではないとも述べたとのこと。iPhone の初期設定については ISA でサーチエンジン選択画面を含めることができないものの、初期設定は重要な項目のみであり、ISA がなくてもサーチエンジン選択画面を表示することなく Google をデフォルトにするだろうとのことだ。

すべて読む | アップルセクション | Google | 法廷 | アップル |

関連ストーリー:
米司法省、Googleが違法な独占行為の証拠になる会話を避けるためのトレーニングを行っていたと主張 2023年09月20日
米政府と州、Google がアンチトラスト訴訟の証拠を隠滅したと主張して制裁を申し立て 2023年02月26日
米司法省がGoogleを反トラスト法違反の疑いで提訴、ネット広告事業の一部切り離しを求める 2023年01月26日
EU第一審裁判所、Googleの反競争行為に対するEUの制裁金43億ユーロを41億ユーロに減額 2022年09月17日
米司法省曰く、Google は検索エンジン 1 位の座を維持するため毎年数十億ドルを費やしている 2022年09月12日
Google が Apple の検索ビジネス参入を防ぐため収益を分け合っていると主張する訴訟 2022年01月09日
Appleは自前の検索エンジンを持つべきか 2020年06月12日
アンチトラスト訴訟でGoogleが隠そうとした恥ずかしい証拠品とは 2023年09月30日

headless

お絵描きボードに何が描かれているかAIが当てるゲーム「Pictionary vs AI」

4 hours 59 minutes ago
マテルは 9 月 26 日、「Pictionary」ゲームに AI 要素を加えた「Pictionary vs AI」を発表した (プレスリリース、 製品情報、 The Verge の記事、 動画)。 Pictionary はチームのメンバーが描いた絵のお題を当てることで駒を進めていくすごろくゲーム。Pictionary vs AI ではチームのメンバーに代わり、スマートフォンアプリが絵のお題を当てる。そのため、Pictionary は少なくとも 4 人以上いなければプレイできないが、AI の参加により 2 人以上いればプレイ可能となった。 アプリは Google が 2016 年に公開したデモ「Quick, Draw!」が学習したデータを用い、コンピュータービジョンを組み合わせて絵の内容を推定する。自分の絵をアプリが正しく推定できれば 1 コマ進むほか、他の人の絵に対する推定結果の予想が当たった場合や、自分の絵に対する他の人の予想が外れた場合にも 1 コマ進むことができる。アプリから見えるのは専用お絵描きボードに描かれた絵のみで、絵や個人情報が収集されることはなく、絵が学習に使われることもないという。 米国での価格は 24 ドル 99 セント。9 月 27 日からオンラインストアでの予約を受け付けており、10 月 2 日から店頭に並ぶとのこと。製品には 4 組の繰り返し消して使用可能なお絵描きボードとマーカー、駒のほか、112 枚のお題カードやすごろくのボード、スマートフォンホルダーとお絵描きボードホルダー、他の人の絵の判定を予想するトークンなどが含まれる。

すべて読む | ITセクション | グラフィック | 教育 | ゲーム | IT | おもちゃ |

関連ストーリー:
ChatGPT 開発の背後にはケニアの労働者による人力作業 2023年01月22日
Google Arts & Culture アプリの新機能「Pet Portraits」 2021年11月12日
Google、肌の色を区分する新たな尺度を開発中 2021年06月21日
マテル、髪の毛のないバービー人形を発売へ 2020年01月31日
マテル、カード上に点字を配した「UNO Braille」を発表 2019年10月06日
Googleが機械学習用データとして利用できる手書きイラスト5000万点をオープンに利用できる形で公開 2017年08月30日

headless

ペイントのAI画像生成機能がCanary/Devチャネルでロールアウト、日本で利用するには?

6 hours 52 minutes ago
Microsoft は 9 月 27 日、AI による画像生成機能を搭載した「ペイント」アプリを Canary チャネルと Dev チャネルの Windows Insider にロールアウトした (Windows Insider Blog の記事、 Microsoft サポート の記事)。 ペイントアプリの画像生成機能「Paint Cocreator」は DALL-E によるもので、テキストによる画像の説明と選択した画像のスタイルに合わせて生成された 3 つの画像のバリエーションから選択できる。 新機能はバージョン 11.2309.20.0 以降で利用可能だが、現在はゆっくりと新機能をロールアウトしている段階であり、利用にはアプリでの Microsoft アカウントへのサインインと順番待ちリストへの参加が必要だ。これらの操作はツールバーの「Cocreator」をクリックすると表示されるサイドパネルから実行できる。順番待ちリスト参加者には Cocreator へのアクセスが可能になるとメールで通知され、画像生成クレジットが 50 クレジット付与される。 なお、現在のところ Cocreator は英語のみサポートしており、米国・フランス・英国・オーストラリア・カナダ・イタリア・ドイツでのみ利用可能だ。そのため、日本で利用するには「設定」アプリの「時刻と言語 > 言語と地域」で「国または地域」に上述のいずれかの国を指定する必要がある。日本が指定された状態では「Cocreator」ボタン自体が表示されないので注意してほしい。

すべて読む | ITセクション | グラフィック | 人工知能 | Windows | IT |

関連ストーリー:
Windows 11 バージョン22H2の新機能、Release Previewチャネルで提供開始 2023年09月24日
Windows 11、Canary/Devチャネルの「ペイント」にレイヤーと透明色のサポートが追加 2023年09月21日
Windows 11、Canary/Devチャネルの「ペイント」に背景削除機能が追加 2023年09月09日
Windowsのワードパッド、使ってる? 2023年09月03日
WindowsのペイントにAI機能、必要?不要?どんな機能なら使いたい? 2023年08月28日

headless

LINEで「。」を使わない人が多いのはなぜ?

23 hours 40 minutes ago
LINEでは句点を使わない人が多いという。その理由は、若い世代が句点を使うと「怒っている」と感じるためだそうだ。日本語研究者の石黒圭教授の指摘によると、LINEの吹き出しで句点を入れないのは、マンガの吹き出しや小説の会話の閉じカギに句点を入れないのと同じ理屈で、句点を入れなくても文脈から意味が理解されるからだという(ダイヤモンド・オンライン、Togetter)。 この件に関してSNSのXで議論がされている。指摘の一つは、漫画の吹き出しすべてに句読点がないわけではなく、例えば小学館のコミックスには句点が含まれているとのこと。ただ実際のところ、LINEや他のチャットツールでは、吹き出し1個が発言のまとまりを表現することが多いため、普通の会話では句点をつけないのが暗黙のルールとなっているのは事実のようだ。 この話の流れで、ある学校教師が句点の使い方に関する体験談を共有している。それによると若い世代が句点をつけると怒っていると誤解されることがあるとしている。曰く、強く言いたい時に「!」、疑問の時に「?」と同じ理屈で、言い切りを強調したい時だけ「。」とつける人が多いことから、そう捉えられるようになったのではと言う分析もある。 nemui4 曰く、LINEの吹き出しで、文の最後に句点(。)を入れないのはなぜでしょう。これはマンガの吹き出しや、小説の会話の閉じカギ(」)に(。)を入れないのと同じ理屈で、入れなくてもわかるからです。 学校では句点を入れる(。」)を教わりますが、社会のルールは異なります。

すべて読む | ITセクション | 変なモノ | SNS |

関連ストーリー:
奇想天外なパスワード規則のウェブサイトを掲載する『Dumb Password Rules』 2023年02月21日
「テキストの内容と句読点を変更する」という新たな電子透かし技術が開発される 2013年06月21日

nagazou

Microsoft、原子力技術のプリンシパルプログラムマネージャーを募集

1 day ago
headless 曰く、Microsoft が原子力技術のプリンシパルプログラムマネージャーを募集している (Microsoft Carrers、 The Register の記事、 On MSFT の記事、 Windows Central の記事)。 この役職は Microsoft Cloud や AI が使用するデータセンターに電源を供給すべく、小型モジュール炉やマイクロリアクターの世界的な導入を主導する役割を担うことになるようだ。製品化されていないその他のエネルギー技術の開発も担当する必要がある。志願者としてはエネルギー産業での経験と原子力技術と規制関連業務への深い理解を持つ人が理想的だという。基本給は年 133,600 ~ 256,800 ドル。サンフランシスコベイエリアやニューヨーク市大都市圏では年 173,200 ~ 282,200 ドルになる。 2030 年までにカーボンネガティブを目指す Microsoft では、再生可能エネルギークレジットや電力販売契約 (PPA)、施設内で発電した再生可能エネルギーによる再生可能電力への置き換えを進めており、2022 会計年度 (2022 年 6 月 30 日までの 1 年間) は電力消費の 100% が再生可能電力となっている (PDF)。しかし、AI 技術開発のためか電力消費量は大きく増加しており、データセンターでの発電量を大幅に増加する必要があるとみられる。

すべて読む | ITセクション | マイクロソフト | クラウド | 人工知能 | 電力 | 原子力 | IT |

関連ストーリー:
MicrosoftやGoogleの水消費量大幅増加、AIが主な原因との見方 2023年09月15日
Microsoft、2030年までにカーボンネガティブを目指す 2020年01月21日

nagazou

Google Bardの回答結果がGoogle検索に表示されている

1 day 6 hours ago
GoogleのチャットAI「Bard」が、ユーザーの会話内容を共有する機能を追加したことで、その会話内容がGoogle検索にインデックスされ、公開されてしまう問題が発生している。検索エンジン最適化(SEO)コンサルタントのGagan Ghotra氏が指摘した(Gagan Ghotra氏のポスト、VentureBeat、GIGAZINE)。 曰く、共有された会話がGoogleのクローラーによって収集され、検索結果ページに表示されることを警告。個人情報などの機密情報が意図せず公開される危険性があるとしている。Google検索の広報担当者はこの問題に対し、共有会話がインデックスされるのは意図しないもので、修正作業が進行中であるとしている。Googleはrobots.txtファイルを使用して共有会話のインデックス化を制御する対策を実施した模様(Google SearchLiaisonのポスト)。 あるAnonymous Coward 曰く、共有で誰でも見れる設定にしていてGoogleのクローラがURLを見つけてしまった場合、検索結果に載ってしまう模様。 site:bard.google.com/shareで検索すると、日本語を含むたくさんの質問結果が表示されている https://www.google.com/search?q=site:bard.google.com/share 関連ストーリータスク管理ツール「Trello」を公開設定で使っている企業が多数見つかり漏洩騒ぎに https://security.srad.jp/story/21/04/06/0411257/

すべて読む | セキュリティセクション | Google | 人工知能 | インターネット | IT | 情報漏洩 |

関連ストーリー:
ChatGPT のトラフィック、6 月は前月比で初の減少 2023年07月09日
Googleがプレゼンで日本語に繁体字と見られるフォントを使用し落胆の声 2023年05月16日
Microsoft Edge Insider、Google BardとBing AIの比較を提案 2023年05月03日
Google、LaMDAを利用する実験的対話型サービス Bard を発表 2023年02月08日
タスク管理ツール「Trello」を公開設定で使っている企業が多数見つかり漏洩騒ぎに 2021年04月06日

nagazou

乳袋、3次元化される

1 day 12 hours ago
アニメやマンガのキャラクターの服装ではよく見かけるものの、現実には存在しないのではと言われた「乳袋」と呼ばれる形状の服が制作され話題になっている。乳袋とは普通の服を着ているのに、服の布地が乳房に貼り付いているような描き方をされていることを指す。ピクシブ百科事典の表現を借りると「まるで服におっぱいの形をした袋がついているようだ」とのこと(Rush11@コミトレD42bさんのポスト、Togetter)。 一般的な服がバストの形状にピッタリ張り付くことは無いため、乳袋はアニメや漫画固有の表現の一つとされてきた。SNSのX上で話題となっているのは、この乳袋を再現したコスプレ用の制服。その再現度から、特定かつ多くの人々から驚きと興奮を持って迎えられたという。X上のポストでは制作方法としての立体裁断技術などに関しても議論されていた模様。

すべて読む | ITセクション | 日本 | テクノロジー | アニメ・マンガ | 変なモノ | SNS |

関連ストーリー:
中国の法改正案、「中華民族の精神に悪影響を与えたりする」衣服などで拘束・罰金 2023年09月14日
京都大学の卒業式でゼレンスキー大統領のコスプレをした卒業生(4浪)が現れる 2023年03月29日
チケット制になったコミケC100、問題行動が減るも新規参加者の激減という課題も 2022年08月17日

nagazou

Gmailの簡易HTML表示、間もなく終了へ

2 days 10 hours ago
headless 曰く、Google が Gmail ヘルプの記事を更新し、簡易 HTML 表示の提供が 2024 年 1 月までになると秘かにアナウンスしている (The Regster の記事、 The Verge の記事、 Neowin の記事)。 簡易 HTML 表示は低速接続やレガシーブラウザーで利用するために用意されているもので、一部の機能は利用できないため、標準 HTML 表示の使用が推奨されている。ヘルプ記事に更新日は記載されていないが、Internet Archive で英語版のスナップショットを見ると9 月 8 日時点では更新されておらず、19 日に更新されている。複数の言語版が19日頃に新規公開されているので、このあたりのタイミングで更新されたのだろう。 Google は The Register に対し、簡易 HTML 表示がモダンバージョンで 10 年以上前に置き換えられた古いバージョンの Gmail であり、フルバージョンの Gmail に含まれる全機能が利用できるわけではないなどと説明したとのこと。 個人的には 10 年以上前に低速な回線で接続するときに簡易 HTML 表示を時折利用していたが、最近は全く利用していない。スラドの皆さんは利用しているだろうか。

すべて読む | ITセクション | Google | IT |

関連ストーリー:
Gmail、バージョン53までのGoogle Chromeはサポート終了へ 2017年02月04日
携帯絵文字のUnicode化、Googleも協力 2008年11月28日

nagazou

Googleマップに壊れた橋を通る経路を案内され事故死したとして、遺族がGoogleらを訴える

3 days 3 hours ago
ノースカロライナ州ヒッコリーで2022年9月、崩壊した橋の上で夫が亡くなった未亡人が、Googleを相手取り訴訟を起こしている。この訴えによれば、Googleは事故の2年前に壊れた橋について警告を受けながらもGoogleマップの情報を修正せず、ドライバーに橋を通るルートを提供し続けたとしている(訴状、Ars Technica)。 被害に遭ったPhilip Paxsonさんは、橋の崩壊した小さな道路に車で転落して落命している。この橋は2013年に崩壊しており、修復されないままであったとされる。地元の報道によれば、通常はバリケードが設置されていたが、崩壊後に撤去され、事故の時点では存在しなかったとされている。 訴状によれば、Googleは2020年9月、地元のヒッコリー在住の人物から橋が流失したことを通知されていたという。またこの人物は2020年11月にも、編集の提案機能を通じて、Googleマップのナビゲーションシステムを更新するよう懇願したものの、対策は取られなかったとしている。事故後の2023年4月6日の時点でも、橋は依然として通行可能な道路として描かれていたとしている。未亡人となったAlicia Paxsonさんはグーグル、Alphabet、および橋の所有者を告発し、補償的および懲罰的な損害賠償を求めている。

すべて読む | ITセクション | Google | 法廷 | IT | 交通 |

関連ストーリー:
岩手県の奇妙な石碑、Googleマップ登録をきっかけに話題に 2023年07月05日
2023年3月21日にストリートビューアプリがサポート終了する説出回る 2022年11月07日
路線バスの乗り方が分からなかった検索しろは正しいか? 2022年09月27日
Googleのロシア法人が破産、当局による銀行口座差し押さえで 2022年05月24日

nagazou

西友が新システムへ切替で店頭在庫の品薄・欠品が発生

3 days 5 hours ago
西友およびサニーの店舗は20日、9月から11月にかけて店舗システムを切り替えるため、一時的に臨時休業を実施すると発表した。臨時休業の時間帯は20:30から翌日の14:00までの予定となっている。営業再開に関する情報は各店舗の店頭で掲示される。臨時休業の日程は店舗によって異なり、各店舗で予定日が10日前に掲示されるとのこと(西友リリース[PDF]、日経クロステック)。 なお、日経クロステックの記事によると、この店舗システムの切り替えに関連して、一部店舗で日用品などの在庫に欠品や品薄が発生しているという。具体的な影響を受けた店舗名や数については明らかにされていない。近日中に問題が解決される見込みであるとしている。 問題の背景には、ウォルマートから西友独自の基幹システムへの移行を進めていることが原因にあるという。西友はウォルマートの完全子会社であり、かつてウォルマートの基幹システムを使用していた。しかし、2021年にウォルマートの出資比率が下がり、新しいシステムへの移行が必要となったという。記事によると、今回の障害はこのシステム移行の途中で発生したものとされている。

すべて読む | ITセクション | バグ | 交通 |

関連ストーリー:
IKEA、欧州の店舗で在庫管理に用いるドローンが 100 機に到達 2023年03月21日
森永製菓に不正アクセス、一部商品の製造が影響を受ける 2022年03月19日
日経、米ウォルマートが西友を売却すると報道 2018年07月14日
大手小売り、相次いで値下げを発表 2017年08月31日

nagazou

サービスを終了したNTTドコモのウォレットサービス『ドコモ口座』のドメインがオークションに

4 days 6 hours ago
ITmediaの記事によると、2021年にサービスを終了したNTTドコモのウォレットサービス「ドコモ口座」のドメイン「docomokouza.jp」が、購入可能な状態になっていたという。このドメインのリンクが現在でも金融機関などでリンクが掲載されているため、第三者の手に渡ると、詐欺サイトやドコモ口座を模倣したフィッシングサイトが作成されるリスクがある(ITmedia)。 フィッシングサイトに元々の本物のドメインが使用された場合、ブラウザのセキュリティ機能をすり抜けたり、パスワード管理ツールがIDやパスワードを自動入力したりする危険性も考えられる。このドメインは、ドコモ口座のサービスが終了した後に失効したと考えられ、このオークションは9月25日午後7時15分に終了した。132件の入札があり、最終的に402万円で落札されている(ITmedia)。

すべて読む | セキュリティセクション | セキュリティ | NTT | インターネット |

関連ストーリー:
hotmail.comメールアドレス、送信失敗やスパム扱いされるトラブル 2023年08月24日
旅行をテーマにしたスパムメール、6割以上が詐欺目的 2023年08月17日
X(旧Twitter)の短縮リンク(t.co)、2014年頃より古いデータが参照不可に 2023年08月16日
プレミアムフライデーのウェブサイト、ドメイン失効が迫る 2023年08月02日

nagazou

世界最古のアクティブなトレント、20周年を迎える

4 days 10 hours ago
headless 曰く、世界最古のアクティブなトレントが今週で 20 周年を迎えるそうだ (TorrentFreak の記事、 公式サイト)。 このトレントは映画「マトリックス」のショートファンフィルム「The Fanimatrix: Run Program」で、プロの俳優やスタッフとアマチュアのスタッフが協力してニュージーランド・オークランドで撮影された。もともとゼロ予算で企画されたが、最終的には衣装の購入や移動などでおよそ 1,000 ニュージーランドドルかかったとのこと。 作品は MiniDV 形式で撮影して PC で編集し、9日間で完成したが、問題となったのは作品の公開方法だ。 2003 年に無料の動画共有サービスは存在せず、サーバー帯域は高額だ。そこでグループの IT 担当 Sebastian Kai Frost 氏は新しいテクノロジーの BitTorrent を見つけ出す。Frost 氏は人気が出ればそれだけ帯域が広がる BitTorrent を完璧なソリューションと考え、みんなを説得して 2003 年 9 月 28 日にトレントを作った。 Frost 氏はこれが世界最古のトレントになるとは予想していなかったが、今となっては少しでも長く続くようできる限りのことをするとのこと。出演者の中には俳優などとして成功している人もおり、全員が 20 周年に集まることは困難だったが、25 周年には新しいクリップの撮影やグッズの製作などの企画を検討しているそうだ。

すべて読む | ITセクション | 映画 | インターネット | IT |

関連ストーリー:
BitTorrentで違法ダウンロード、かかった時間から計算した賠償義務を負う判例が出る 2023年09月13日
クリスマス前に海賊版ダウンロード数が最も多かったクリスマスクラシック映画は「ホーム・アローン」 2022年12月27日
BitTorrent 20周年 2021年07月05日
アルプスの少女「マッド・ハイジ」制作進行中。ブロックチェーンを活用した新投資モデル採用 2020年10月08日
中国、ブロックチェーンを使った情報サービスについても規制へ 2018年10月26日
バーガーキングロシア、スティーブン・キング原作の映画「IT」はマクドナルドの宣伝と主張 2017年10月01日
「ブロックチェーンで著作権を保護」という話 2017年04月26日

nagazou

5ちゃんねる、今度は投稿ピークの21時〜24時の投稿を有料化か

5 days 6 hours ago
あるAnonymous Coward 曰く、 今年7月10日、5ちゃんねる専用ブラウザ「JaneStyle」が5ちゃんねるの接続を切ったが、同時にJaneStyle開発元のJane Inc.が支払いの大部分を代理店として処理していた購読システム「浪人」(旧2ちゃんねるビューア)の対応も終了することとなったため、浪人自体が廃止になった。5ちゃんねる運営は8月30日、これに変わる「UPLIFT」という新しい購読システムを発表した。各掲示板の過去ログ倉庫送りされない固定スレに経緯が表示されている(例)。大中小の3種類のプランがあり、料金は月4ドルか年間36ドルとなっている。浪人を購読していた人は自動的にUPLIFTに移行しているらしい。 そして今度は9月20日21時半頃から5ちゃんねるに書き込もうとすると「ERROR: 21時から24時まで、投稿にはUPLIFTへのログインが必要です。」というエラーが一部の投稿者に表示されることになった。(運用情報板のスレ、嫌儲板のスレ)。人の環境や板によってエラーが表示される基準はバラバラで、明確なアナウンスが運営から出ていないため詳しいことは不明だが、完全に3時間の間ずっとログイン強制となっているわけではなく、数分のみ書き込めない状態になっている模様。 この3時間は昔から人大杉の表示が頻発する時間帯で、書き込む人も読む人も多いのだが、エラー文面をそのまま受け取ると、この3時間の投稿を完全有料化すると捉えることもできる。始まってから数日間、実際はまだ起きていない。

すべて読む | ITセクション | インターネット | IT | お金 |

関連ストーリー:
ジェーン、5ch.netのサポート終了の背景を説明 2023年07月14日
Jane Styleが突如5ch.netのサポートを終了し混乱。5chは旧方式に戻すと発表 2023年07月11日
5ちゃんねる、スレッド単独ページのUI表示を変更 2023年06月16日

nagazou

Windows 11 バージョン22H2の新機能、Release Previewチャネルで提供開始

5 days 23 hours ago
Microsoft は 22 日、Windows 11 バージョン 22H2 の更新プログラム KB5030310 (ビルド 22621.2361) を Release Preview チャネルの Windows Insider に提供開始した (Windows Insider Blog の記事)。 これと同時に前日発表された Windows 11 バージョン 22H2 の新機能の一部をロールアウト開始するという。新機能は 9 月 26 日に一般ユーザーにもロールアウト予定で、Copilot のプレビュー版やモダン化されたエクスプローラー、ナレーターの機能強化、新しい Windows バックアップなど 150 以上にのぼる。ペイントの背景削除やレイヤーと透明色サポート、フォトの背景ぼかしや Snipping Tool の OCR によるテキスト抽出、メモ帳の自動保存といった既に Dev / Canary チャネルで提供されていた機能も含まれる。 新機能は設定アプリの「Windows Update」で「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」をオンにした状態で KB5030310 をインストールすると、Windows Configuration Update (KB5030509)が同時にインストールされて有効になるそうだ。KB5030310 のインストール後でも、オンにして更新プログラムのチェックを実行すれば新機能が有効になる。オフにしたままの場合は新機能が順次有効化されていくとのこと。 なお、手元の環境では KB5030310 のインストール前からメモ帳の自動保存やペイントの背景削除、フォトの背景ぼかしといった機能が有効になっていた。これらのアプリは Microsoft Store で更新されるため、更新プログラムがインストールされているかどうかとは関係なく有効になるようだ。

すべて読む | ITセクション | アップグレード | Windows | IT |

関連ストーリー:
Windows 11、Canary/Devチャネルの「ペイント」にレイヤーと透明色のサポートが追加 2023年09月21日
Windows 11 Canary/Devチャネルの「フォト」アプリに背景のぼかし機能が追加 2023年09月17日
Windows 11、Canary/Devチャネルの「ペイント」に背景削除機能が追加 2023年09月09日
Windows 11 Canary/Devチャネルのメモ帳に自動保存機能が追加 2023年09月05日
Windowsのワードパッド、使ってる? 2023年09月03日
WindowsのペイントにAI機能、必要?不要?どんな機能なら使いたい? 2023年08月28日
PrintScreenキーを押したときにイベントサウンドを再生するレジストリ設定 2023年07月08日
「Print Screen」キー、使ってる? 2023年04月15日
Microsoft、新サウンドレコーダーアプリをテスト中 2022年05月15日

headless

Facebookがロゴ刷新、気付いた?

6 days 22 hours ago
Meta は 20 日、Facebook のブランドアイデンティティ刷新の第一弾を発表した (Facebook Stories の記事、 The Verge の記事、 Neowin の記事、 BetaNews の記事)。 変更は言われなければ気付かない程度だが、Facebook カラーのブルーがより鮮やかになり、フォントも微調整されている。一文字の「f」ロゴ (アイコン) ではバックグラウンドのグラデーションが廃止され、単色のブルーに置き換えられた。フォントは「f]の横線2本が右に伸びてよりはっきりした形になり、「a」「c」「e」「b」「o」の丸い部分がより丸くなっている。グラデーションは使われなくなったが、ブルー系5色のカラーパレットも定義された。刷新されたリアクションの絵文字のテストも行われており、今後数か月のうちにロールアウトするとのこと。変更は既に Facebook サイトなどに適用されているが、スラドの皆さんは言われる前に気付いただろうか。

すべて読む | ITセクション | Facebook | IT |

関連ストーリー:
Instagram、独自の新書体「Instagram Sans」を発表 2022年05月27日
米Facebook、28日から社名を「Meta(メタ)」に変更。看板も変更済み 2021年10月29日
Facebook、新しい企業ロゴを発表 2019年11月07日

headless

英競争・市場庁、MicrosoftによるActivision買収で重大な懸念が解消したとの見解

1 week ago
英競争・市場庁 (CMA) は 22 日、Microsoft による Activision 買収案で同庁の懸念がほぼ解消したとの見解を示した (プレスリリース)。 CMA では Microsoft の Activision 買収について、当初はクラウドゲーミング市場とコンソールゲーミング市場の両方で競争を阻害するとの暫定的な見解を示していたが、その後コンソールゲーミング市場では競争を阻害しないという暫定的な結論を示した。Microsoft が Activision を買収するには CMA の承認を得る必要があり、調整が行われていた。 Microsoft が 8 月に提出した新たな買収案ではクラウドゲーミングに関する権利を Microsoft は取得せず、買収手続き完了前に Ubisoft へ売却する計画が示されているという。新たな買収案で Microsoft は Activision のゲームを Windows 以外のプラットフォームへ移植することが義務付けられ、要求されたらエミュレーターのサポートに応じる必要もあるなど、クラウドゲーミング市場の競争を阻害するとの CMA の懸念をほぼ解消するものとのこと。 懸念が完全に解消されない理由としては Ubisoft への売却を回避するために利用可能な条項が含まれる点を挙げているが、Microsoft は Ubisoft への売却を CMA が強制可能な条件を提示しているそうだ。これにより懸念はすべて解消するとみられるが、CMA ではこの提案に対する意見募集のほか、Microsoft の Activision 買収を認めるかどうかの意見募集をそれぞれ 10 月 6 日まで実施するとのことだ。

すべて読む | ITセクション | ビジネス | マイクロソフト | クラウド | IT | 英国 | ゲーム | 政府 |

関連ストーリー:
米連邦取引委員会、MicrosoftのActivision買収を阻止するための行政手続きを取り下げ 2023年07月22日
MicrosoftとSony、PlayStationへのCall of Duty提供で合意 2023年07月18日
MicrosoftのActivision買収に対する事前差止請求、米連邦控訴裁判所も却下 2023年07月15日
米連邦地裁、Microsoft の Activision 買収に対する FTC の事前差止請求を却下 2023年07月12日
Microsoft、スクエニやセガの買収も検討していた 2023年06月30日
米連邦地裁、MicrosoftのActivision買収に対する連邦取引委員会の仮差止請求を認める 2023年06月15日
英競争・市場庁の企業合併審査責任者、ソニーをクライアントに持つ弁護士事務所に勤務していた 2023年05月27日
イギリスの競争市場庁、マイクロソフトのアクティビジョン買収を承認せず 2023年05月01日
米議会で日本のハイエンドゲーム市場がソニーの独占状態だとして問題視 2023年03月31日
日本の公取委、MicrosoftによるActivision Blizzard買収は「問題なし」と判断 2023年03月31日
英競争・市場庁、MicrosoftのActivision買収による競争の阻害について一部見解を変更 2023年03月28日
英競争・市場庁、MicrosoftによるActivision買収は競争を阻害するという暫定的な見解を示す 2023年02月11日
Microsoft、新聞広告で労組結成を支持 2023年01月11日
Microsoft、米連邦取引委員会のActivision買収阻止が合衆国憲法違反との主張を取り消す 2023年01月07日
Microsoft 曰く、米連邦取引委員会による Activision 買収阻止手続は合衆国憲法違反 2022年12月31日
米国のゲーマー10人、MicrosoftにActivision Blizzard買収中止を求めて提訴 2022年12月26日
FTC、MSのActivision Blizzard買収差し止めで提訴。CoDシリーズを任天堂に提供で対策 2022年12月12日
Microsoft、オープンなアプリストアの原則を公開 2022年02月14日
Microsoft、Activision Blizzard を総額 687 億ドルで買収へ 2022年01月19日

headless

Google Pixel Tablet、スカスカな内部に注目

1 week ago
headless 曰く、iFixit が Google と提携して Pixel Tablet のスペアパーツを販売するとともに修理ガイドを公開しているが、そのスカスカな内部も注目されている (Android Police の記事、 Ars Technica の記事)。 筐体を開いた状態の写真を見るとよくわかるが、右のリアケース側はバッテリーの周囲に強度を保つためのウレタンフォームのブロックを含めてパーツが飛び飛びに配置されており、間に白いケースのプラスチック素地がむき出しになっている。サイズ的に余裕のあるタブレットはスマートフォンほどきっちり詰め込む必要はなく、iPad 10 でも多少の空間はみられるが、ケースの素地が見えるのは周辺部分に限られ、部品間の隙間はない。 Android Policeの記事では、130 ドルの充電スピーカースタンドが同梱されているとはいえ、Pixel Tablet は 500 ドルのプレミアムデバイスであり、低価格デバイスのようにコストカットされた中身は予想外だと指摘。これだけ空間があればより大きなバッテリーや冷却システムを搭載可能であり、上位モデルも計画されていたのではないかと述べている。Ars Technica の記事では中に USB メモリーが入っているだけの偽ポータブル SSD の中身に例えている。スラドの皆さんのご感想はいかがだろうか。

すべて読む | モバイルセクション | モバイル | Google | ノートPC | ハードウェアハック |

関連ストーリー:
Android 14 Beta 4、ベータプログラムはPixel Fold/Tabletも参加可能に 2023年07月14日
Google、同社初の 2 つ折りスマートフォンなど新 Pixel デバイス 3 モデルを発表 2023年05月11日
Android公式サイトから一時「タブレット」セクションが消える 2018年06月03日

nagazou

マスク氏がエックスを有料化する「方向に移行中」と語る

1 week 2 days ago
イーロン・マスク氏は18日、イスラエルのネタニヤフ首相とのライブストリーミング対談で、Xプラットフォームを有料化する方針を示した。具体な価格については触れられなかったものの、これによりXシステムの月額使用料が一般ユーザーにも導入されると解釈できる発言となっている。Xは現在、X Premiumユーザーに対してのみ課金しているが、先の発言が実現されれば、全ユーザーがサブスクリプション料金を支払う必要が出てくる(ネタニヤフ首相のポスト[対談の動画]、ITmedia、BBC)。 ネタニヤフ首相との対談はマスク氏の提案によって企画されたもので、Xプラットフォームでは反ユダヤ主義的なアカウントやコンテンツが増加しており、人権団体などから批判が出ていた。この対談はその対応として開催されたと見られている。マスク氏は有料化決定の理由として、自動投稿を繰り返す「bot」アカウントを排除するには、課金制の導入しか方法がないと説明している。ただマスク氏の個人的な発言が実現するかどうかは不明となっている。

すべて読む | ITセクション | Twitter | IT |

関連ストーリー:
Xがポリシー改定、ユーザーの生体情報等を収集へ。公開データをAIの学習データに 2023年09月04日
Xのイーロン・マスクCTO、「ブロック機能を削除する予定」とポスト 2023年08月21日
旧TwitterことX、競合サービスリンクの表示を遅延させる妨害行為 2023年08月18日
マスク氏、Xの支払い遅延などが報じられる中、ユーザー差別訴訟の費用負担を発表 2023年08月07日

nagazou

Windows 11、Canary/Devチャネルの「ペイント」にレイヤーと透明色のサポートが追加

1 week 2 days ago
headless 曰く、Microsoft は 18 日、レイヤーと透明色をサポートする「ペイント」アプリを Canary チャネルと Dev チャネルの Windows Insider にロールアウトした (Windows Insider Blog の記事、 Ars Technica の記事、 Ghacks の記事、 Bleeping Computer の記事)。 レイヤーはツールバーに追加された「レイヤー」をクリックするとサイドパネルにリスト表示され、「⊕」ボタンをクリックすれば追加できる。サイドパネル上ではレイヤーをドラッグして並べ替えできるほか、コンテキストメニューから複製や結合、非表示化、削除といった操作にも対応する。ただし、レイヤーを保持した状態でファイルに保存することはできない。 透明色のサポートにより消しゴムツールや範囲指定で削除した部分は背景色 (色 2) ではなく、透明色を示すチェッカーボードのパターンで表示されるようになった。下にレイヤーがある場合、上のレイヤーで消去した部分は下のレイヤーのコンテンツが見えるようになる。これにより、「背景の削除」で切り出したオブジェクトを貼り付ける際に、「透明の選択」オプションを指定する必要もなくなった。また、透明色を含む PNG ファイルの読み込み・保存にも対応する。GIF の透明色には対応しないようだ。 新機能は11.2308.18.0以降で利用可能だ。ただし、現在はロールアウトを開始した段階であり、利用できるようになるまで時間がかかる可能性もあるとのことだ。

すべて読む | ITセクション | ソフトウェア | グラフィック | Windows | IT |

関連ストーリー:
Windows 11 Canary/Devチャネルの「フォト」アプリに背景のぼかし機能が追加 2023年09月17日
Windows 11、Canary/Devチャネルの「ペイント」に背景削除機能が追加 2023年09月09日
Windows 11 Canary/Devチャネルのメモ帳に自動保存機能が追加 2023年09月05日
Windows 11 バージョン22H2の新機能、Release Previewチャネルで提供開始 2023年09月24日

nagazou

米司法省、Googleが違法な独占行為の証拠になる会話を避けるためのトレーニングを行っていたと主張

1 week 3 days ago
headless 曰く、 米政府と各州が Google を訴えたアンチトラスト訴訟で、Google が違法な独占行為の証拠を残さないために行ったさまざまな試みの証拠が司法省から提出されたそうだ (Ars Technica の記事、 Bloomberg の記事)。 今回提出された証拠では CEO のサンダー・ピチャイ氏が履歴の無効化を求めるチャットログや、独占禁止法に違反する行為を記録した文書の隠ぺい・破棄を行ってきたことを示すもののほか、そもそも証拠とならないよう特定の表現を避ける従業員に対するトレーニングを行っていた証拠も含まれるという。 たとえば検索チームのための基礎的なアンチトラスト対策という社内プレゼンテーションでは、「スケール」や「ネットワーク効果」について話すことを避ける、何かを有利な条件として活用していると言わない、ユーザーやパートナーをロックインしたり、複数の製品をバンドルしたりしない、戦争やスポーツ、勝ち負けに関する比喩を避ける、といったものが挙げられているとのことだ。

すべて読む | ITセクション | Google | 法廷 | スラッシュバック | IT |

関連ストーリー:
米政府と州、Google がアンチトラスト訴訟の証拠を隠滅したと主張して制裁を申し立て 2023年02月26日
米司法省がGoogleを反トラスト法違反の疑いで提訴、ネット広告事業の一部切り離しを求める 2023年01月26日
Yahoo!やGoogleのニュース利用料、不当に安い恐れがあるとして公取委が調査へ 2022年11月18日
英最高裁、Safari のプライバシー設定を迂回してユーザーを追跡していた Google に対する代表訴訟を棄却 2021年11月14日
政府、スマートフォン用OSの実態調査に着手。独占的な地位を利用していないかなど 2021年07月07日

nagazou
Checked
1 hour 20 minutes ago
slashdot(IT)
アレゲなニュースと雑談サイト
Subscribe to slashdot(IT) feed